
こんな疑問にお答え致します。
本記事のテーマ
英文法学習アプリ「早打ち英文法」を実際に使用し、使い方のポイントなどを丁寧に解説します。英語学習の参考にして下さい。

それでは、早速行ってみましょう!
英語文法学習アプリ「早打ち英文法」について
- 英語文法学習アプリ「早打ち英文法」の特徴とは
- 英語文法学習アプリ「早打ち英文法」の評判は?
- 英語文法学習アプリ「早打ち英文法」を使用した感想
- 英語文法学習アプリ「早打ち英文法」のメリット・デメリット
- まとめ
目次
英語文法学習アプリ「早打ち英文法」の特徴とは
このアプリの1番の特徴はなんといっても、中学生や高校生で学習する代表的な英文法を学ぶことができることです。
さらに、無料利用できるのも大きな特徴といえます。(有料版では、広告を非表示にできますが無料版で問題ないと思います。)
英文法の勉強となると、どうしても苦手意識を持っている方も多いかと思います。
そんな苦手意識がある「英文法」をゲーム感覚で学習できるのが「早打ち英文法」のいいところです。
基本的な英文法からスタートするので、中学生や高校生はもちろんのこと、一から英語学習をやりなおしたい大人の方まで気軽に利用する事が出来ると思います。
裏を返せば、英語スキルが高く英文法の復習なんて必要ない!という方には不向きなアプリだと思います。
中学1年生レベルの基礎文法から学習できるので、完全に理解している項目はスキップして自分が苦手としている分野や復習したい内容を重点的に学習していけば効率よく学習できるアプリとなっています。
ここまでの特徴を理解した上で、実際に使用したユーザー達の評判やレビューをみていきましょう。
英語文法学習アプリ「早打ち英文法」の評判は?
こちらが、「早打ち英文法」の評価とレビューです。
評価8,091件の評価アベレージが「4.5」という結果です。この結果から非常に高評価を得ているアプリというのが分かります。
別記事で紹介した英単語学習アプリ「Mikan」の評価も高かったで、こちらの記事もおすすめです。
-
-
参考英単語アプリ「mikan」の評判を検証!【無料でも十分使える!】
続きを見る
さて、「早打ち英文法」は、どのような評価を受けて高評価をゲットしているのか詳しくみていきましょう。
高評価を得ている理由としては、自分のレベルに応じた英文法をゲーム感覚で復習できる仕組みになっているからのようです。
では、低評価のレビューはどのようになっているのでしょうか?
低評価の理由としては、広告が入ってしまう(無料版のため)や基礎英文法ならではの英語レベルが低いといった意見が見受けられました。
低評価理由が気になる人は、有料版に切り替えて広告を非表示にするのがいいでしょう。
ここまでの評価ポイントをまとめると、このようになります。
自分のレベルに応じた英文法学習をゲーム感覚で復習できるアプリで、隙間時間にもサクッと学習できる(ちょっと広告が気になる)
英語学習の復習として利用スタートするのが、おすすめの使い方ですね。
英語文法学習アプリ「早打ち英文法」を使用した感想
前半部分で説明したおさらいですが、このアプリは「英語文法学習アプリ」です。
なので、英単語を勉強したい人にはおすすめしません。
さらに、中学生英語の基礎英語文法から学習できるので、「英語文法の復習」をメインにした使い方がいいと思います。
「早打ち英文法」の使い方は至ってシンプルです。
自分が学習したい文法を選択し、問題に出てできたバルーンを日本語訳に合わせて早打ちする。という流れです。
まさに、ゲーム感覚で英文法の語順を勉強できる内容になっています。
ただ、ちょっと残念なのが1度選択したバルーンは戻すことができません。(バルーンを撃ち落とすゲームなので、戻らないようにしてるんだと思います。)
なので、誤ってバルーンをタップしてしまうと回答が間違いになってしまうので気をつけましょう。
また、教科書英語を元にして作成されているのかもしれませんが、英語内容が日常会話では使わないだろうな…と思う例文が多い気がします。
「彼らは英語を勉強しているでしょう。」よりも使いそうな例文は他にも沢山ありそうだと思ってしまいます。
もちろん、英語文法の語順をマスターするためのアプリなので仕方ない部分があるんでしょうが、英語=コミュニケーションツールとと考えている私からすると日常会話で使用するような例文にする方が使う機会も増えるのに。と思ってしまいます。
とはいえ、非常に学習しやすい仕組みになっていると思います。
学習が終わると結果へと戻り、文法の語順や発音も確認することが可能です。
さらに、解答を間違えた問題に関しては、もう1回リトライすることが可能なのでしっかりと学習して次のステップへ移行することができるようになっています。
英語文法学習アプリ「早打ち英文法」のメリット・デメリット
「早打ち英文法」に限らず、アプリのいいところはインストールしてしまえばスマートフォン1台で、どこでも自由に利用できるところです。
通勤・通学以外でも、日々の生活の中で隙間時間はたくさんあると思います。
「早打ち英文法」のメリット・デメリットをしっかり理解し、英語勉強を習慣化していきましょう。
「早打ち英文法」のメリット
「早打ち英文法」のデメリット
実際に使用して感じた1番のデメリットは、学習内容が日常会話を元に作られていないので試験勉強のような英語だなと思いました。
これは、英語学習の目的にも左右されると思いますが、英語の基礎を学ぶ上では問題ないと思います。
上記のメリットとデメリットを理解した上で、「早打ち英文法」おすすめの勉強法は、英文法の復習として活用するのがいいと思います。英語力に自信がない人は、始めから順に学習していきましょう。
また、アプリを上手く活用してスキマ時間に英語学習したい方は、こちらもおすすめです!
-
-
参考【英語アプリ初心者】おすすめはスタディサプリ!日常英会話向け
続きを見る
まとめ
全ての語学学習に言えることだと思いますが、上達する1番の近道は「継続して勉強すること」です。
1日10分でもいいので、英語勉強を習慣化すれば必ず英語は上達していきます。
その手段として、ゲーム感覚で学習できる英語学習アプリはとてもいいと思います。
もっと勉強したいと思えば、他のツール(参考書、語学学校、オンライン英会話)へとステージを変えていきましょう。
この記事が、皆さんの英語学習の後押しになれば嬉しいです。
頑張っていきましょう!
英語学習のポイントをまとめたこちらの記事も参考にどうぞ。
-
-
参考【英会話初心者必見!】日常英会話を習得するための5つのポイント
続きを見る